GITHUB無料アカウントの作り方最新版。初心者向けに図入りでやさしく解説

ここではGITHUBアカウントの作り方を解説します。

GITHUBは以前は有料でしたが、Microsoft傘下になってから無料プランもできました。
無料プランでも不自由なくバックアップやPCからサーバーへのアップロードなど自由自在に使えます。というわけでまずは無料プランでアカウントを作りましょう。

[st-kaiwa1 r]説明する必要もないくらい超簡単。3分もあれば終わるよ![/st-kaiwa1]

まずは、GITHUB公式ページにアクセスします。

このトップページにUsernameを自分で考えて入力。あとはEmail、推測されにくいパスワードを入力するだけです。

[st-kaiwa1 r]ちなみにこのユーザーネームとパスワードは、のちのち実際にGITを使ってデータのアップロードやダウンロードをする際、繰り返し使う事になるんだ。だから、あんまり長すぎるパスワードとかだと後々面倒。適度な長さで覚えられるものを使うのが吉だよ。[/st-kaiwa1]

次のページで、人間かロボットかをチェックする画面が出るので、クイズに答えてください。

そして次の画面に進みます。

GitHubからメールが届いてるはずなので、メールのリンクをクリックして本人である事を証明します。

届いてない場合は、左のResendを押せば届くはずです。

次のページでアンケートのようなものが出ますが、

 

すっ飛ばして、一番下のComplete setupを押せばOKです。

次のページも「Skip this for now」を押せばOK。

これでアカウント作成完了です。

この画面からrepository(リポジトリ)も作れます。

リポジトリの作り方や、そもそもリポジトリって何?って場合は、こちらの記事でやさしく図解してます。

Gitのリポジトリとは?サーバーはリモート?ローカル?図解で解説!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする