Simplicity2で画像が表示されない事が時々起こる原因はコレ!

WordPressテーマのSimplicity2ですが、
ある時から、このSimplicity2を使ってるサイトで

画像が表示されたりされなかったりする不具合が出ていました。

WordPressで画像が表示されない

サムネイル一覧の一部の画像だけ表示されなかったり、
記事内の画像の一部だけ表示されなかったりして、

再読込すると、ちゃんと表示されるという不可思議なものでした。

今回この原因が分かったので、対処法をお話しします。

Simplicity2で画像が表示されたり、されなかったりする時の原因

結論からいうと、原因はサーバでした。

私の使ってるサーバはXサーバーです。

Xサーバーには、独自の高速化機能が2つあります。

Xアクセラレータmod_pagespeedです。

このうちのmod_pagespeedをOFFにした所、
画像が表示されない不具合が完全になくなりました。

ちなみにこのmod_pagespeedはどういうわけか
新規申込をXサーバでは終了しており、
一度OFFにすると2度とONには出来ないようになっています。

もしかしたら、不具合が多いので
提供を終了したのかもしれません。

画像が表示されない原因として最初はプラグインを疑ったが

一つ一つ、AutoptimizeやWP Fastest cacheなどのキャッシュ系プラグイン、
EWWW Optimizerや、Liteboxなどの画像系プラグインなど、
一通り一度OFFにしていき、何が原因なのかを探っていきましたが

この表示されない画像が出てくる問題は解決しませんでした。

Lazyload系も使ってませんし、
Simplicityの公式フォーラムでは、
楽天ウィジェットやサイトガードなどが影響してる可能性も示唆されていたので、
それも外してみましたが変わらず、

こうなると、思い当たるのは、
サーバ側のキャッシュ系機能ではないかと感じてきたわけです。

そして実際原因は、Xサーバのmod_pagespeedでした。

もしあなたも同じように画像が表示されない現象が続くのであれば、
サーバ側のキャッシュ機能、加速機能を一度OFFにするなりしてみると
直るかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする