<解決>WordPress Related Postsプラグインを停止するとブログが壊れる原因。

WordPress Related Posts プラグイン(制作:Sovrn, zemanta)というカスタマイズが自在な関連記事表示してくれるプラグインがあるのですが、

これ、やっぱり使うのをやめようと、プラグインを停止すると、
ブログの表示が崩れて、ブログが壊れてしまったりします。

ただ、もう一度、プラグインを有効化すると、壊れたレイアウトが全部元通りになります。

「げ・・なんだこりゃ・・一生もう外せないやん・・(汗)」

とちょっと焦ったのですが、
ある事をすれば、バグらず、ちゃんと停止して外す事ができる事が分かったので、

WordPress Related Postsを停止するとブログ表示が壊れる原因と、
壊さず停止する方法をお教えします。

WordPress Related Postsプラグインを停止するとブログが壊れる原因

WordPress Related Postsを停止するとブログが壊れるのは、

あなたが過去、このプラグインを使うために、
このコードをPHPに書き込んでいるからです。

<!–WP Related Posts–>
<?php wp_related_posts()?>

このコードを、例えば、記事下に表示したいなら、
single.phpにきっと最初に書き込んでいるはずです。

サイドバーなどに使っているなら、ウィジェットエリアなどでも
このコードをきっと挿入してるはずです。

このコードを先に全部外せば、バグらず停止できるんです。

WordPress related postsプラグインを停止する前に
過去に書き込んだこのコードを全部削除してください。

削除した時点で、プラグイン設定画面の

Auto Insert Related Posts (or add<?php wp_related_posts()?>to your single post template)

ここが空欄になっていれば、

もう関連記事自体が、ブログにまず表示されなくなっているはずです。

あとは、プラグイン自体を停止すれば、バグらずに正常に停止する事ができます。

外したくても、この罠にハマって外せなくなったら、試してみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする